SSブログ

TCRアップデート [BIKE(自転車)]

先日のTCRブレーキトラブル[もうやだ~(悲しい顔)]

原因は、やはりケーブルの錆による戻り不良でした。

ショップのお兄ちゃんいわく、SimanoのSTIはデュラエース以外はセットで入ってくるブレーキケーブルは普通の鉄製のワイヤーだそうで、唯一デュラだけがステンレス標準らしいです。
(シフトケーブルはほとんどのグレードがステンレスワイヤーだそうです)

よって、TCRのようにインナーがむき出しのリヤブレーキケーブルは錆が出やすいそうです。
雨天走行する時はアウターとインナーの出入り口にグリスを注入しておくといらしいです。

CPFで雨天走行したTCRはケーブルがアウターの中で錆びていました[ふらふら]

ということで、ぱんぱんさんのお勧めも有りブレーキケーブルをデュラエースのものに交換してもらいました。
シフトケーブルは今回は見送り。

それだけで、とりあえず本来のTCRの性能を取り戻すはずだったんですが・・・

悪魔のささやきが[ドコモポイント]

【お前のTCRはブレーキだけがTIAGRAだぞ!】

誰?

って小芝居はやめて、

はい、交換しました、やっちゃいました。

Simano BR5600
105ブレーキキャリパーです
しかも、前後セットで[exclamation×2]
P1010715.JPG
(フロントブレーキね)

P1010714.JPG
(リヤブレーキです)

かっこいいですね。
TIAGRAのピカピカ[ぴかぴか(新しい)]メッキも良かったですが、クランク、ディレイラーとの統一感で多少浮いていましたから、この渋い感じのグレーシルバーが何ともかっこいい[わーい(嬉しい顔)]

しかも、見た目だけではないんですね[目]

キャリパー自体の素材というか製法がTIAGRAと違うようでキャリパーそのものの剛性が違います。

≪追記≫[exclamation]
105のキャリパーは冷間鍛造アルミ合金製のようです。通常の熱間鍛造と異なり製品の硬度を示す数値HRB値が高いです。この製法の違いがキャリパー剛性そのものにダイレクトに効いてくるのでしょう。

そして、R55C2というデュラエース7800系のブレーキシューが標準で付いています。
もちろん、カートリッジ式なので新しい7900系のR55C3も使えます。
お小遣いが散在しましたがそれに見合ったアップデートができました[グッド(上向き矢印)]

先日のヤビツが初走行となりましたが、一握り目から明らかにブレーキの効きが違うのがわかります。
「ぎゅぅ~、ぎゅぅ~」って感じで止まります。
ワイヤー交換の影響も有るでしょうがレバーのタッチもまたよろし[ひらめき]

かっちりしたレバーのフィーリングと効きが抜群に良くなりました。

車で言うとブレーキペダルのストロークと効きのバランスがより短く、強く効くという感じです。

裏ヤビツのダウンヒルでは今までのように握るとリヤロックするくらい効いちゃいます。

これで、僕のTCRはコンポーネントフル105になりました。
(2010年モデルのTCRはフル105に見えるけどBBが違うんですね[るんるん]
P1010716.JPG
(リヤディレイラーだって)

P1010717.JPG
(クランクだって・・・コンパクトだけど)

当然レバーだって、フロントディレイラーだって・・・

しつこい[あせあせ(飛び散る汗)]

良い買い物でした[わーい(嬉しい顔)]

あ~あとは予約したあいつが早く来ないかなぁ~
P1010374.JPG
(あくまでもイメージです。ぱんぱんさん所有のFULCRUM RACING1をお借りしたTCR)

回復走・・・そしてトレーニングプラン [BIKE(自転車)]

昨日のヤビツで疲れ切った体[バッド(下向き矢印)]

今日は朝寝坊で9時に起床。

BIKEを掃除して、スプロケットを25Tに戻して、妻のBianchiのリヤディレイラーを点検[目]

ぱんぱんさんの指摘通りエンドプレートが曲がってました[もうやだ~(悲しい顔)]

妻に聞くと今回の3回目の立ちゴケではBIKEをかばわず体をかばってしまったそうです。
かわいそうなBianchi。。。

ということでエンドプレートにじわじわ力を入れて修正しては取り外しガラス板の上で平面を確認。
この作業を繰り返しなんとか満足いくレベルに。
とりあえずスタンドの上で回す分にはどこにも当たらないのでしばらくこれで様子を見てみます。

さて、修理報告をぱんぱんさんへメールし、まさか今日は乗りませんよねと聞くと、山下公園に行くかも[たらーっ(汗)]

さすが、そういった積み重ねが必要なのね。

ということで、僕も昼食後に1時間程度走ってきました。
軽い回復走ってやつです。[ダッシュ(走り出すさま)]

といっても、家からは北に向かうとほぼ上りの道しかありません[たらーっ(汗)]
平地をのんびり流すにはR246とR129になってしまいます。
シーズンオフに心肺機能を上げるべく我が家はLSDトレーニングを取り入れようと話をしているのでそのコースを探りに行ってきました。

R246を東へ
P1010695.JPG

R246を左折
P1010697.JPG

R129へ向かう2車線の道。意外と走りやすい。
P1010698.JPG

R129戸田交差点。ここを右折で湘南方面へ
P1010701.JPG

R129です。あいにくの向かい風。心拍が上がってしまう[ふらふら]
P1010703.JPG

田村十字路を右折
P1010705.JPG

県道を走り渋田川沿いの道へ入ります。
P1010709.JPG

渋田川の橋の上。
P1010711.JPG
春にはこの川の画像左側に芝桜が一面に咲き誇ります。
ちょっとした観光スポットになってます。

そして、自宅まで。

ちょうど1時間程度で距離にして17km。
最大心拍数の70%を保って条件にもよりますが速度27~28km/hは出せましたかね。
毎日乗るにはちょうど良い感じかなというコースでした。

もう少し信号の少ないところを探したいのと20km位乗りたいですね[わーい(嬉しい顔)]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。